2018年4月アンバスケード1章攻略
- 2018/04/05
- 17:05

2018年4月「アンバスケード-エキスパート」の攻略を書いています。今月はオーク族リバイバル。以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。難易度によって挙動やモンスターの数が変化しますので、他難易度については参考程度にご覧ください。モンスターの特徴共通SP発動中、モンスターの被ダメージ+50%Bozzetto Crusader x1王タイプ。ナイト。睡眠耐性?HP75%50%25%付近でインビンシブル発動。1回目のインビンシブルで、バーサーカー...
アンバスケードモーグリ追従のコツ
- 2018/03/19
- 17:07

2018年3月「アンバスケード‐エキスパート」の難易度むずかしい以上で必要となる、Moogle追従。そのコツと今回のギミックについて感じた事を書いてみようと思います。前回書かせていただいた攻略内容から、Moogleの追従についてのみ掘り下げていきます。攻略記事内で書いた通り、Moogleの移動中はラグによってスフィア範囲が前方へズレます。それを見越してMoogle前方を歩くようにするわけですが、ここでちょっとした罠が。よくある...
2018年3月アンバスケード1章攻略
- 2018/03/15
- 17:04

2018年3月「アンバスケード‐エキスパート」の攻略を書いています。今月はモーグリ族。以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。難易度によって挙動が変化しますので、他難易度については参考程度にご覧ください。モンスターの特徴Bozzetto Voyager Moogle x1大きなモーグリ。ボス扱い。戦モ白黒赤シの特徴を持つ。HP75%50%25%10%5%付近で1度ずつSP発動し、約10秒後にスフィア展開。スフィアは超広範囲にメルトン(-1000/s)+悪疫...
2018年3月アンバスケード1章お試し
- 2018/03/13
- 17:02

2018年3月の「アンバスケード‐エキスパート」のとてもむずかしいをお試しでやってみました。分かった事だけ書いておきます。敵は、親分モーグリ1体とモーグリ2体。親分モーグリを倒すとクリア。モーグリは倒さずにギミック対処手段として利用。親分を一定量削る度に、モーグリが「傾注クポ!全員集合クポ!」このセリフの約10秒後に、親分モーグリとモーグリの周辺にスフィア発生。親分モーグリスフィアモヤモヤのエフェクトが発生...
2018年2月アンバスケード1章のナイト
- 2018/02/20
- 17:01

2018年2月「アンバスケード‐エキスパート」のナイトについて簡単に書いておきます。編成などに関しては攻略記事の方を参照してください。今回の盾に求められるのは、短時間でヘイトを大きく稼ぎタゲを維持し続けることと、与TPを可能限り抑えること。流れを追いながら簡単に書いていきます。サポは剣、盾はイージス、敵対心+100。流れ強化完了後、フィールティをして突っ込みセンチネル被弾による与TPを抑える必要があるので、セン...
2018年2月アンバスケード1章攻略
- 2018/02/12
- 17:04

2018年2月「アンバスケード‐エキスパート」の攻略を書いています。今月はデュラハン族とアリコーン族です。編成ナ召召召コ風ナ召召召召風攻略(とてもむずかしい)ギミックについて知る必要はないので、流れだけ書いて置きます。ヘイスガII、大地の鎧、(ビーストドラケン)ボルスタートーパーフレイル、エントラリフレ、セプルカー、ナ全力タゲ取り、(ディアIIライトショットx2)デュラハンの背後からアスフロパッセのボルスト連...
2018年2月アンバスケード1章お試し
- 2018/02/10
- 17:02

2018年2月の「アンバスケード-エキスパート」をやってみました。分かったことだけ書いておきます。敵は、アリコーン(馬)とデュラハン(首無し)。アリコーンは従来のものと同じく、ダメージ吸収でシンチラントランスの威力が上昇します。ダメージ吸収条件は、特殊技構え~発動中のようです。デュラハンは、チャージングアップによって「瘴気を溜めはじめた。」「力を溜めはじめた。」「怨みを溜めはじめた。」の何れかの状態に。...
2018年1月アンバスケード1章とてむず攻略
- 2018/01/16
- 17:01

2018年1月「アンバスケード-エキスパート」難易度とてもむずかしいの攻略を書いています。今回はマムージャ族(2016年9月のリバイバル)。モンスターの特徴Bozzetto Autarch x1マムージャ族王タイプ。ボス扱い。忍者。静寂耐性。魔法に対して※1カウンターでヒモトクシンホイール(単体 魅了)。白モヤ(初期状態)でハイパー化。護衛のモヤ全解除で消去。紫モヤ(一定量削る毎に発生)で遁回し(火水雷土風氷)→微塵がくれ改。光or...
2018年1月アンバスケード1章とてむずお試し
- 2018/01/11
- 17:06

2018年1月の「アンバスケード-エキスパート」とてむずをやってみました。今月は2016年9月のマムージャ族リバイバルとなっています。当時はむずかしいメインでしたが、今回はとてもむずかしいに挑戦。数戦やって気付いたことなどを簡単に書いておこうと思います。基本的なギミックは2016年9月の記事を参照ください。編成は、盾忍忍白吟風。盾はナ剣両方試し、どちらでも問題ありませんでした。忍は手数とクリティカル重視。風はサポ...
2017年12月アンバスケード1章のナイト
- 2017/12/21
- 17:06

2017年12月「アンバスケード-エキスパート」のとてもむずかしいにナ盾で挑んでみました。編成は、ナ戦青白吟風。基本的なやり方は攻略記事の通り。ナイトのサポは青魔道士。ボスを角まで運んだら、センチネル→バッシュ→リアクト→パリセード→ランパート→ブランクゲイズx2→フラッシュ。その後は強化のかけ直しを行いつつ、ブランクゲイズ連打。Urchinがポップしたらリアクトor増減ケアルで一旦タゲを取ってから、ガイストウォール→シ...
2017年12月アンバスケード1章むず~とてむず攻略
- 2017/12/15
- 17:03

2017年12月「アンバスケード-エキスパート」のむずかしい~とてもむずかしい攻略を分かる範囲で書いておきます。モンスターの特徴Bozzetto Breadwinner x1ミーブル族。ボス扱い。これを倒せばクリア。モンク。百烈拳使用。百烈拳中ゲイルスパイク(追加スロウ)。睡眠耐性、石化耐性有り。静寂状態にすると「ボスは鳴き声をあげづらそうだ。」とログ表示。効果は不明。属性ミーブルワーブルの溜めが長くなる?Urchinの出現頻度や数...
2017年12月アンバスケード1章むず~とてむずお試し
- 2017/12/12
- 17:02

2017年12月「アンバスケード-エキスパート」のむずかしい~とてもむずかしいをやってみました。気付いたことを簡単に書いてみようと思います。敵はミーブル族。Bozzetto Breadwinnerボス扱いこれを倒せば他に敵が残っていてもクリア。静寂状態にすると、「ボスは鳴き声をあげづらそうだ。」のログが出現Bozzetto Housemakerを呼ばなくなる…?Bozzetto Urchinの出現数が減る…?静寂解除されると、「ボスは喉の調子がもどった。」の...
2017年11月1章の侍
- 2017/11/17
- 17:03

2017年11月アンバスケード1章での侍の装備や連携の一例をご紹介させていただきます。装備はこちら。通常装備メインサブレンジ矢弾童子ウトゥストンチ頭首左耳右耳フラマ+2月明喉輪ブルタルテロス胴両手左指右指フラマ+1極脇戸ラジャスフラマ背腰両脚両足スメルトイオスケ+1極脇戸フラマ+2装備オーグメントスメルトリオマントDEX+30 命中+20 攻+20ダブルアタック+10STR補正物理WS用装備メインサブレンジ矢弾ノブキ頭首左耳右耳バロ...
2017年11月アンバスケード1章むず~とてむず攻略
- 2017/11/13
- 17:04

2017年11月アンバスケード1章の「むずかしい」「とてもむずかしい」の攻略を書いています。モンスターの特徴Bozzetto Necronura x1ポロッゴ族亜種青色。ボス扱い。赤魔道士/黒魔道士。連続魔使用。睡眠耐性、石化耐性、グラビデ耐性、弱体風水耐性有り。魔法の使える前衛ジョブ(ナ暗青剣)のMPが一定値以上(難易度で変動?)あるとき、または歌ロール風水加護効果を得ているときに、クエンチングハンマー(対象中心広範囲強化数...
2017年10月1章マラソン・ナ白維持攻略
- 2017/10/20
- 17:06

前回ご紹介した2017年10月アンバスケード1章攻略以外の方法を試してみました。そこで気付いたことを書いておきます。マラソン攻略マラソンで全護衛の維持を行います。マラソン役はナでも剣でもOK。今回はナ/剣でのやり方を書いておきます。流れボス戦領域での戦闘が始まったら、セプルカーとホーリーサークルで支援。中央へ移動し自己強化しつつ護衛わき待ち護衛ポップ後、フィールティ→センチネルで回収ボス戦領域から遠隔射程限...